
和装小物
-
モスリン腰紐(3本セット) 990円
-
モスリン腰紐(並尺/210cm) 748円
-
モスリン腰紐(長尺/230cm) 858円
-
モスリン腰紐(超長尺/270cm) 1,100円
-
和装アンダーベルト 935円
-
コーリンベルト 1,210円
-
コーリン和装じめ/Mサイズ 1,815円
-
三重紐 594円
-
鶴の子ガーゼ帯枕(振袖向き/縦12cm×横18cm×厚み4.5cm ) 1,430円
-
黒帯枕(縦7.5cm×横20.5cm×厚み4.5cm ) 1,078円
-
帯板ベルト付(14cm×43.5cm) 1,320円
-
後ろ板(14cm×30cm) 990円
-
黒帯板(13.5cm×34cm) 858円
-
帯板メッシュタイプ(14.5cm×54.5cm) 1,100円
-
帯揚止 1,100円
-
【お買い得品】ガーゼ肌襦袢 共袖 細衿 1,100円
-
【定番品】 ガーゼ肌襦袢 共袖 細衿 1,782円
-
【定番品】 さらし肌襦袢 共袖 細衿 1,960円
- < Prev
- Next >


腰ひも・ベルト
お着物を着用する際に必ず必要になる「腰紐」。通常はお着物に2本、長襦袢に1本、着付けの際に帯の仮止め用に1〜2本が必要になり、合計5本をご用意されると良いでしょう。
腰紐の素材は幾つかあり、正絹、化繊、モスリン(ウール)、ゴム製品に分かれます。それぞれ、価格や使いやすさ、お手入れのしやすさなど一長一短がありますのでお好みに合わせてお選びください。
帯板・帯枕
お着物を着用するときに必要な帯板。着付けで帯を締めるとき、前にはさみ、前帯の部分にシワがよらないようにするための和装小物です。帯板という名称以外では「前板」とも呼ばれています。幅、長さ、色柄をお好みに応じてお選びください。
帯の形を作る土台となる「帯枕」。着付けの際、お太鼓結びをする時など、さまざまな帯姿を形づくり、帯山に立体感を出すための和装小物です。大きさ、形、幅、高さ、膨らみ具合、色柄をお好みに応じてお選びください。
肌襦袢・裾除け
お着物を着用するときの下着となる「肌襦袢・裾除け」。肌襦袢は「肌着」、裾除けは「蹴出し」という名称でも呼ばれています。
さまざまな素材やデザインがあり、ご使用になられる季節や用途などにより使い分けも必要です。また丈夫でしっかりした素材を選ぶことで、ご着用後にお洗濯をしても長年に渡りご愛用いただけるでしょう。
足袋
お着物を着用する際に必ず必要になる「足袋」。草履と同様に足元のお洒落を楽しめるアイテムです。足袋は色目やデザインなどが豊富にあるためTPOに合わせてご使用ください。
足袋の種類は大きく分けると「白足袋」と「色足袋」に分かれます。一般的で幅広くご使用いただけるのが白足袋で、礼装から普段着まで、どんな着物にもお使いいただけます。一方の「色足袋」は普段着にご使用いただけます。